ラベル 糖尿病性腎症 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 糖尿病性腎症 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月22日金曜日

むくみがひどかった

 2021年1月 今月のダンナの血液検査。クレアチニン値 3.5 mg/dl 。


先月分は 3.8 mg/dl 。浮腫もひどく、足だけでなく腕までもがムチムチぷっくり可愛らしくなっていたので、悪いが笑ってしまった (≧▽≦)

1か月で体重が 6kg 増え、定期診療ではレントゲンを撮られ「 肺に水は溜まっていない 」と告げられた。溜まっていたらカテーテルの手術をした大病院に送られるところだったようで、私的にはそっちのほうが危ない!

とりあえず、利尿剤を増やして様子見ということでした。先生はボソッと「 腹膜透析の準備はできているから、まあ大丈夫と言えばいえるけど・・・ いざとなれば・・・ね」

クレアチニンが4を超えたら腹膜透析再開と以前に言われていたのです。

今、入院・手術なんてできないかも、なので早めにやっといて良かったと言えるか、う~む。

でももう1年以上経っています、カテーテル入れてから。腹膜の洗浄を3日に1度、カテーテル出口部のケアは毎日しているのよん。良かれと思って始めたことだけど、早すぎたのかしらと思うときもあるわけで、う~ん、う~ん反省か?後悔か?・・・くそっ!どっちもめんどくせーぜ!

と、めんどくささ圧勝! \(^o^)/

始めてしまったのだから、やるしかないよねー。


今月は落ち着いた数値に戻ったので、まずはひと安心。

そして思ったのですけど、糖尿病性の腎症は、他の腎症と違ってやりようによっては何とか持ちこたえることが出来るのかもしれない!なんてね。

うまくいけば、このまま透析をしなくて済むのかも。

血圧と血糖値の管理。これにつきる!だったりして。

塩分とタンパク質は常識の範囲内くらいで良いのかも、うちのダンナの場合ですけど。特に変わりはなかったです。が、個人差はあるでしょうから、ホント、個人に合わせた治療法を自分で見つけないと、やられちまいますよ、気を付けてね。



2019年8月20日火曜日

だんな、只今入院中。

糖尿病外来の担当の先生が、「腎臓の機能が落ちてきたね~。泌尿器科を受診しておこうか~」。この病院の泌尿器科は、腎不全外来も兼ねているのです。そういうものなのか?、と納得できないながらも泌尿器科に予約を入れる先生に、ありがとうございます、とか言って帰ってきた。( 患者はダンナ )
家に帰ってからも、なんか違う・・・という思いが強くなったので、ググる。
「腎代替療法選択外来」という、ぶっちゃけ透析・腎移植について説明してくれる病院がありました。ダンナは自分の腎臓がかなり悪いことを知らない。担当の先生が緩いことしか言ってくれないからなのです。もっと早いうちハッキリと「腎臓悪いから、腎臓内科に行った方がいい」とか、いつ言ってくれるんだ?とまっていたのに・・・。私が言ってもダンナは、「医者が何も言ってないのに、素人が何を言う!」って、怒るタイプでして。
でも、もう待たない、我慢しない!
「腎代替療法選択外来」をやっている病院の腎臓内科の予約を取りました。その後で通院している病院の先生に「ぺけぺけ病院でやっている腎代替療法選択外来に行きたいんですけど~」と切り出したところ、「そうだね~、行って聞いてみるのもいいかもね~」と紹介状を快く書いてくださって。悪い先生ではないのだが・・・。
ぺけぺけの腎臓内科に行ったら、入院が決まってしまって、ダンナ、只今、入院中。
「慢性腎臓病 検査・教育入院」だそうで、腎臓病の話、透析の予防の話、その段階を過ぎた人の透析に向けての検査とか、透析の説明とか、あれやこれや。
ダンナは糖尿病性腎症でステージ4、かなり悪いです。ショックからか、熱を出しています。腹膜透析を選ぶなら、もう期日がせまっています。もっと早くぺけぺけしていれば・・・(>_<)

2019年6月6日木曜日

腎臓の話を今、書いておく。(2)

e-GFR。

5月の通院で e-GFR は22。

腎臓ろ過値の表

この線を延長させると、見えますな、未来。
ここからV字回復!と行きたいところだけど、どうだろう?
教科書通りに進行するってのも、シャクなので、何か劇的回復法を探してます。

同時に、再生医療で腎臓、早く作って!とか、ランゲルハンス島、作って!

間に合うかしら?
やはりここは、自己再生を会得するっす! (^o^)丿

2019年2月28日木曜日

腎臓の話を今、書いておく。

eGFRcreat 。

 
今回2月の定期受診の血液検査で、eGFRcreat が、28。先生は「 これが3とかになったら、まあ、透析かなぁ 」。
とーちゃんは8~10週間隔で通院しています。前回の受診は10週前で昨年の12月。その時のeGFRcreat は 32。前々回は昨年10月で 40。
40 → 32 → 28 と徐々に下がっておりますね。
それに伴って、足のむくみが増しました。足の甲、足首から、ふくらはぎと。そして今は、太ももまでも。ぱんぱんっす。
そんなわけで、今回の受診で、利尿剤をくださいと申し出たら、アゾセミド錠30㎎ を出してくれました。「 腎臓の数値が下がるかもしれませんよ 」う~む。
腎臓の機能が低下しているので、むくみが出ているのだろうから、薬で無理に仕事させても、腎臓に負担をかけるだけ?・・・。 10週後に結果が出ます。